- 海外から日本のアニメを見たい
- 日本の話題のドラマを海外から視聴したい
- 海外から日本のテレビを見る方法を教えてほしい
海外在住の日本人だけではなく、外国の方で日本のテレビを見たいという人も多いです。
IPアドレスでアクセスしている地域を特定するジオブロック(地域制限)があるため、日本のテレビは海外で見ることができません。
しかし、VPNを使えば、海外からでも視聴できるようになります。
今回は、海外で日本のテレビを見る方法について3つのパターンを紹介します。
- VPNを使って見る方法【おすすめ!】
- 日本のテレビを視聴できるサービスを利用
- 専用の機器を購入してみる方法
それぞれのメリットとデメリットについて説明するので、海外から日本のテレビを見る参考にしてください。
VPNを使って海外から日本のテレビを見る方法
海外から日本のテレビを見る方法はいくつかありますが、コスパと手軽さを考えるとVPNがおすすめです。
VPNを使うことで、TverやGYAO!で日本のドラマの見逃し配信を海外から見ることができます。
実際の導入手順は以下の2ステップなので簡単です。
- VPNを契約する
- IPアドレスを日本に変更してTverやGYAO!にアクセスする
VPNで海外から日本のテレビを視聴できる理由
では、なぜVPNを使うとTverやGYAO!など日本のテレビを視聴できるのでしょうか?
その理由は、VPNを使ってIPアドレスを日本に変更することで、海外にいながら日本のネットワークにアクセスできるからです。
VPNとは仮想の専用線をネットワークに構築する技術のことで、通信内容を暗号化してデータを保護する仕組みになります。
IPアドレスを日本に変えることで、日本で放送されているテレビを視聴することができるのです。
VPNは無料お試し期間があるので、本当に接続して日本のテレビを見れるかを試すことができます。
もし日本のテレビが見れなければ、解約をして別のVPNを試す方法がおすすめです。
VPNには無料のものと有料のものがあります。
有料のものはセキュリティもしっかりしていますし、通信速度も速いので動画配信もストレスなく視聴できます。
安心して視聴できるVPNは、「ExpressVPN」になります。
- 高速通信で動画再生のストレスなし
- ログを残さないのでプライバシー保護
- 日本語のチャットサポートあり
- 世界各国で実績あり
- 30日間返金保証
海外で動画を視聴するときにVPNを経由すると遅くてイライラするという声も聞きますが、ExpressVPNはその名の通り高速通信を売りにしているのでストレスなく視聴できます。
もし繋がらなくても30日間の返金保証もありますし、今ならプラス3カ月の無料期間があるのでお得です。
日本のサーバーに接続できれば、あとはみたい動画配信サイトにアクセスすれば好きな作品を視聴できます。
パソコンでもスマホでも難しい設定はなく、ネットに詳しくなくてもすぐに設定できます。
VPNなら海外で日本のVODを視聴できる
VPNを使えば、TverやGYAO!だけではなく日本版AmazonプライムやNetflixなども視聴できます。
また電子書籍なども使うことができるので、海外でも日本の漫画などを手軽に読むことができます。
ExpressVPNは30日間返金保証がありますし、運営期間も長い企業なので安心して使えます。
海外から日本のテレビを視聴できるサービスを利用
PNを使わないで、海外で日本のテレビを見れるサービスもあるので紹介します。
KaitekiTV

アプリのダウンロードで日本のテレビが見れるので、VPNよりもお手軽な方法です。
地上波もTBSやフジテレビだけではなく、テレビ大阪や関西テレビなども視聴することができます。

デバイスはスマホ・タブレットだけではなく、FireTVstickやChromecastにも対応しています。
ミラーリング機能もあるので、大画面のテレビでも視聴できるメリットがあります。
料金は長期割引がありますが、VPNに比べると少し割高感があります。

複数デバイスでの同時利用ができないなどのデメリットもあるので、もし他の人と共有するときは注意が必要です。
専用の機器を購入してみる方法
海外から日本のテレビを見る方法として、専用の機器を購入して日本の自宅に設置する方法があります。
専用機器で人気は「Slingbox」だったのですが、残念ながら2022年11月9日でサービスを終了しているので注意してください。
Slingboxの代わりとなるのは、「ガラポンTV」という機器になります。

こちらは月額1,250円で利用可能で、地デジ8局の録画ができます。
スマートフォンやPCで視聴可能なので、海外からでも日本のテレビを見ることができます。
Slingboxは初期費用だけで月額料金がかからなかったことを考えると、コスパとしてはそこまで高くないかもしれません。
VPNを使うことでNHKの朝ドラや大河ドラマも視聴できる
日本のテレビ番組を見るのであれば、上記のどの方法でも実現可能です。
ただNHKに関してはTverで一部番組を配信しているだけで、人気の連続テレビ小説(朝ドラ)や大河ドラマなどは見ることができません。
もし朝ドラや大河ドラマを視聴したいときは、VODのU-NEXT経由で視聴することができます。
NHKオンデマンドの視聴には月額料金が必要になりますが、無料トライアルや初回登録でもらえるポイントなどを使うことができます。
その他にも恋愛リアリティドラマが人気のAbemaTV(2022年のサッカーワールドカップも配信)や、日本のNetflixもVPN経由で視聴可能です。
※VODサービスは国によって配信が異なるので、日本で配信されているコンテンツは海外では視聴できないものがあります。
VPNを使うことで、日本のVODサービスを利用してテレビ以外のコンテンツも視聴できます。
もし日本の色々な番組を海外から見たいと考えているなら、VPNは使い勝手が良くおすすめです。